京都の旬の食材を地元京都でいただけるお店をご紹介します。
格子戸をがらりと開けて入ると、そこには白を基調とした店内。 非日常的な和空間、どことなく心落ち着き、時間を忘れさせてくれる。 書道家の山田秋邨先生に特別に書いて頂いた書が店内のあちらこちらに。
京都・ぽんと町 鴨川沿いでお食事を・・・ 藤の家がある先斗町は、舞妓さんや芸妓さんに出会うことができる、観光でも人気の通りです。 店に入ると、奥に大きな窓があり、春には桜、秋には紅葉など、四季折々の景色を楽しむことができます。鴨川に映る夜のきらめきと、季節の景色を一望できる空間で、いつもとちょっと違ったお食事はいかがですか? 藤の家も、もともとはお茶屋として使われていた町家です。築百年以上になる建物はあまり手を加えていないため、とても風情ある空間になっています。
四季折々の食材を使った本格的な和食をお手頃な価格で、個室や鴨川納涼床にて楽しんで頂けます。 変わらぬ京都、お茶屋風情を今も伝える先斗町。百五十年の流れを汲む路地奥の佇まいで、四季折々のお味と山紫水明の京を「先斗町 魯ビン」でお愉しみ下さい。
昔ながらの風格が残る料亭 四条大橋に南座、その向こうには東山峰々…。 清流の水音も清々しく響く中、「京ならではの味わいを手頃な価格で」と供される上質な料理を堪能できる。夏はハモ、冬はフグなど、中央市場で毎朝仕入れる鮮魚の料理をはじめ、京野菜の炊き物や揚げ物、特製の豆腐や湯葉も心に残る逸品。
四季の素材を活かした京懐石を京の雅をこらしたしつらいの中で 京大和屋は、創業120余年、京都東山の老舗料亭『京大和』の姉妹店です。 「京大和」の伝統を今に受け継ぎ、匠の技が冴える本格料亭の味わいを、JR京都駅前「新 都ホテル」内という抜群のロケーションで、お気軽にお楽しみいただけます。 観光の前後の、遅めのランチや、お帰り前の早めのディナーなどにも便利にご利用いただけます。
古き良き時代の趣を感じさせる調度品を配した室内で、 東山連峰、鴨川を眺めるひとときを 先斗町にある「よし菜」では、代々京都に受け継がれてきたお茶屋さんの和の要素を もとに当時の趣を残しつつ、洋の要素も融合させた、今と昔が見事に調和した空間を提供しています。
鴨川を望みながら四季折々の豆腐料理を風情たっぷりに 旬の素材を大切に、四季折々の料理をご提供しております。 地元の方をはじめ、全国、または海外から御客様がいらっしゃいます。 是非一度、京料理本場にて御賞味下さい。 また、夏場は大正初期に建てられた築100年の町家の奥に風薫る床席をご用意。 東山の借景を愛でながら、京料理をベースにした豆腐会席を召し上がって頂きます。 京の醍醐味を存分にご堪能ください。
「旬彩香房」の字句に「おいしさを通じて、永いおつきあいを」と願う心が託されております。 京・千有余年、山紫水明の地で多くの人々の手でいつくしみ育まれてきた京野菜。 その自然の恵みに深く感謝し、四季折々妙味あるお料理、愉しいひとときを旬の菜膳「直會 撰」でおすごしください。うつりゆく自然の尊いいとなみ、旬の楽しさをお料理を通じていささかなりともお伝えすることができれば幸いです。
たくさんの有名な寺社が立ち並ぶ京都東山。 東山七条の智積院にほど近い場所に沖よしはございます。 一階のカウンターでは、お造り、お寿司をはじめ、季節おすすめの一品料理をお酒を召し上がりながらくつろいでお料理を堪能していただけます。 二階のお座敷では、慶事・法事・新年会・忘年会など幅広くご利用していただけます。 また、会議用・行楽用のお弁当から会席並みのお弁当や仕出し料理も承ります。
京料理をベースにした和洋折衷の割烹です。アットホームな雰囲気でおもてなし致しております 京都の中心にありながら、街の喧騒を感じさせない路地裏にある京料理屋です。 夏は京都の夏の風物詩である川床もお楽しみます。 アットホームなおもてなしを心掛けており、京都らしい寛いだ雰囲気の中で京料理をご堪能いただけます。 京都木屋町にお越しの際は是非一度お立ち寄りくださいませ。